コンサート
♪開会式、オープニング・コンサート
3月28日(木)11:00〜12:30 
松本市総合体育館メインアリーナ
■オープニング・コンサート 
  子供の幸を / 鈴木鎮一
   ファカルティーズ オーケストラ 指揮:豊田耕兒 
■開会式
 挨拶
 お言葉
 祝辞
 演奏
  六段の調べ・松籟譜(八橋検校・中島雅楽之都) 
  春の海(宮城道雄)
   演奏  正派邦楽会、ヴァイオリン科生徒
  全科合奏 
   「妖精の踊り」のテーマ(パガニーニ) 
   こぎつね(外国民謡) 
   ちょうちょう(外国民謡) 
   キラキラ星変奏曲(鈴木鎮一)
 司会 柴田優子
コンサート
♪キッセイ薬品工業 Presents ゲストコンサート
3月28日(木)19時開演 
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール
入場料:2,000円(全席自由)
 スズキ・メソード出身のプロの演奏家たちの、高い音楽性にあふれた演奏をお楽しみください。
プログラム
 スーク:ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 Op.17
       ブライアン・ルイス(ヴァイオリン)、東 誠三(ピアノ)
 バッハ: シャコンヌ 〜「パルティータ第2番BWV1004」より 
       渡辺玲子(ヴァイオリン)
 カサド: 親愛の言葉    
 ポッパー:ハンガリア狂詩曲 Op.68 
       宮田 大(チェロ)、田中正也(ピアノ)
 リスト:ラ・カンパネラ       
 プロコフィエフ:10の小品より 前奏曲 Op.12-7「ハープ」
 バラキレフ:東洋風幻想曲「イスラメイ」
       田中正也(ピアノ)
 ヴィドール :フルートとピアノのための組曲 Op.34 -1
       宮前丈明(フルート)、東 誠三(ピアノ)
 ドホナーニ: 弦楽三重奏のためのセレナード ハ長調 Op.10より
       大谷康子(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、堤 剛(チェロ)
♪Invel presents 生徒による協奏曲の夕べ
3月29日(金)19時開演 
キッセイ文化ホール 大ホール
入場料:1,500円(全席自由)
助成:一般社団法人東京倶楽部
  2011年夏期学校での「協奏曲の夕べ」スズキの生徒がソリストを務め、OB・OGのプロ奏者により編成された特別オーケストラとともに演奏します。
2011年夏期学校での「協奏曲の夕べ」スズキの生徒がソリストを務め、OB・OGのプロ奏者により編成された特別オーケストラとともに演奏します。
  出演者 ヴァイオリン2名、ピアノ2名、チェロ1名、フルート1名
  伴奏  第16回世界大会記念オーケストラ
  指揮  北原幸男
 
プログラム
 ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
      ピアノ独奏:野本幸司(14歳)〜山田京子 クラス(日本)
 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64より第1楽章 
          ヴァイオリン独奏:田口拓実(11歳)〜平田美穂子 クラス(アメリカ)
 シャミナーデ:コンチェルティーノ ニ長調 Op.107
        フルート独奏:ゾーイ・ステンハウス-バージェス(15歳)
        〜カレン・ラヴィ クラス(ニュージーランド)
 チャイコフスキー:ロココ風主題による変奏曲 イ長調 Op.33 
          チェロ独奏:小杉直寛(12歳)〜河地正美 クラス(日本)
 グリーグ :ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16より 第1楽章
       ピアノ独奏:サラ・グヤン・リー(15歳)
       〜ネイダ・ブリッセンデン クラス(オーストラリア)
 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77より第2・3楽章
       ヴァイオリン独奏:関 朋岳(14歳)〜守田マヤ クラス(日本)
♪セイコーエプソン presents 第16回世界大会記念オーケストラコンサート
3月30日(土)19時開演 
まつもと市民芸術館 主ホール
入場料:2,000円(全席自由)
助成:一般社団法人東京倶楽部
 ソリストに世界で活躍するOG 竹澤恭子さんを迎え、OB・OGのプロ奏者により編成された特別オーケストラが素晴らしいスズキの音を奏でます。
 
曲目:グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
   チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 35
             第1楽章 Allegro moderato
             第2楽章 Canzonetta : Andante
             第3楽章 Finale : Allegro vivacissimo
       ヴァイオリン独奏:竹澤恭子
   ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op. 92
             第1楽章 Poco sostenuto – Vivace
             第2楽章 Allegretto
             第3楽章 Presto – Assai meno presto
             第4楽章 Allegro con brio
       指揮:北原幸男
       コンサートマスター:荻原尚子
       管弦楽:第16回世界大会記念オーケストラ
(2013年1月現在)
♪生徒たちが出演する昼間のコンサート
♪スズキチルドレンピアノコンサート
3月28日(木)13:00〜15:00
キッセイ文化ホール 中ホール
 
♪午後のコンサート
3月29日(金)14:50〜16:30
キッセイ文化ホール 大・中ホール
 
♪ピアノ科コンサート
3月29日(金)
まつもと市民芸術館 主・中ホール、才能教育会館
 
♪午後のコンサート
3月30日(土)14:50〜16:30
キッセイ文化ホール 大・中ホール
 
♪ピアノ科コンサート
3月30日(土)
まつもと市民芸術館 主・中ホール、才能教育会館
♪街角コンサート〜松本市民とともに
大会期間中、街のいろいろな場所でコンサートが行なわれます。特に3月30日(土)には、松本市内の各会場で、松本市民の皆様と一緒にさまざまなコンサートを行ないます。日頃の活動の成果とともに、スズキの子どもたちとのコラボレーションをお楽しみいただけます。
①あがたの森文化会館講堂 3月30日(土)15:00~17:00
    市民コーラスによる合唱の集い
     出演
     ■松本女声アンサンブル AZ(アズ)
     ・鈴木敏史による6つの合唱曲
      「朝顔の苗」(作曲:寺島陸也)
         星の美しい村
         朝顔の苗
         虫の声
         カワセミ
         これから100年
         ふろしき
       指揮:横山琢哉   ピアノ:渡辺かおる
     ■男声合唱団クールビア
      柳川 (作詩:北原白秋 作曲:多田武彦)
      小夜曲 (作詩:Pius Alexander 作曲:Adolf Eduard Marschner)
      フィンランディア (作曲:シベリウス) 
      斎太郎節 (宮城県民謡 編曲:竹花秀昭)
       指揮:吉野恵美子
     ■SK松本ジュニア合唱団
      アンパンマンのマーチ
      手のひらを太陽に
     「ぞうれっしゃがやってきた」より
     「信濃なる筑摩の河の」※
     「おねがい」(鈴木鎮一作曲)※
       ※SK松本ジュニア合唱団とスズキのヴァイオリン科生徒との共演
       指揮:佐原玲子   ピアノ:渡辺かおる
    松本民話劇
     ■オフィス蘭・田村尚子舞踊団
       「犀龍太郎」(脚本・演出:美咲蘭)
    スズキの子どもたちの演奏
     ■GMS アンサンブル フィリピンズ 
      フィリピンの民族曲によるファンタジア (編曲:A.G. アランブロ)
     ■長谷川 敏子クラス・後藤 晴生クラス
      ベートーヴェン:ロマンス へ長調
②松本秀峰中等教育学校 3月30日(土)15:00~16:30
2012年にスズキ・メソードとの間に教育協定を締結した松本秀峰中等教育学校を会場に、オーケストラ部とスズキの共演をお楽しみいただきます。併せて、フィンランド、オーストラリアから参加のスズキ・ヴォイス(声楽)の皆さんとの「ハレルヤコーラス」の共演にご期待ください。
    松本秀峰中等教育学校オーケストラとスズキの生徒弦楽団、スズキ・ヴォイスの共演
     ・曲目 
      ヘンデル:「水上の音楽」第2組曲より
        松本秀峰中等教育学校オーケストラ部 指揮:瀬川 伸
      ベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調 Op. 21全楽章
        松本秀峰中等教育学校オーケストラ部、世界大会生徒弦楽B クラス 指揮:豊田 耕兒
      ヘンデル:メサイアより「ハレルヤ」
        松本秀峰中等教育学校オーケストラ部、世界大会生徒弦楽B クラス
        松本秀峰中等教育学校3 年生、世界大会ヴォイス・クラス
        指揮:豊田 耕兒
③松本市美術館 3月27日(水)〜31日(日)いせひでこ「チェロの木」絵本原画展) クリックで拡大チェロ科の佐藤良雄先生クラス出身の絵本作家、伊勢英子さんによる原画展と対談や講演、そしてパリ管弦楽団で活躍されているチェリスト佐藤光さんのコンサート、チェロ科の子どもたちによるコンサートが行なわれます。すべて入場無料です。
クリックで拡大チェロ科の佐藤良雄先生クラス出身の絵本作家、伊勢英子さんによる原画展と対談や講演、そしてパリ管弦楽団で活躍されているチェリスト佐藤光さんのコンサート、チェロ科の子どもたちによるコンサートが行なわれます。すべて入場無料です。
    いせひでこの「小さなおはなしコンサート」13:00~
     ①映像、音楽、朗読による絵本の世界、②絵本よみきかせ
     3/27(水) ①ルリユールおじさん ②チェロの木
     3/28(木) ①くるみわり人形   ②1000の風1000のチェロ クリックで拡大     3/31(日) ①水仙月の四日    ②はくちょう
クリックで拡大     3/31(日) ①水仙月の四日    ②はくちょう
    3月29 日(金)14:00〜14:45
     対談「音楽の旅」  柳田邦男&佐藤 光、いせ ひでこ
    3月29 日(金)15:00〜
     佐藤 光(チェロ)&大住 綾野(ピアノ)コンサート
       バッハ:無伴奏チェロ組曲 第5番より プレリュード、サラバンド、ジーグ
       パラディス:シシリアンヌ
       バッハ:管弦楽組曲 第3番よりアリア
       エルガー:愛の挨拶
       ブルッフ:コル ニドライ
       シューベルト:連祷
       ブロッホ:祈り
       カッチーニ:アヴェ マリア
       フォーレ:夢の後に
       フォーレ:子守歌
        佐藤 光(チェロ)  大住 綾野(ピアノ)
    3月30 日(土)14:30〜15:00
     講演「音楽の力」  柳田邦男
    3月30 日(土)15:00〜16:30
     スズキのチェロ科生徒によるコンサート
       鈴木鎮一:キラキラ星変奏曲
       バッハ:メヌエット第2番
       パガニーニ:「妖精の踊り」から主題
       ベートーヴェン:ト長調のメヌエット
       ブレヴァール:ソナタ ハ長調 Op.40-1
       ヴィヴァルディ:ソナタ ホ短調 第1、2 楽章
       エクレス:ソナタ ト短調 第1、2 楽章
④鈴木鎮一記念館
鈴木鎮一先生がお住まいになり、レッスンやさまざまなお仕事をなさっていた建物は、現在、鈴木鎮一記念館として、鈴木先生の生涯や業績の数々を紹介しています。この記念館での演奏を希望される海外からの参加者は、きっと多いことでしょう。期間中、毎日開催されます。いずれも入場無料です。
    プロOB・OG、海外より参加の指導者・生徒の演奏
     出演
     3月30日(土)15:00〜
     ・日置駿(ヴァイオリン)・森泰子(ピアノ)
        ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番 ヘ長調 Op.24「春」
     ・志田とみ子(ヴァイオリン)・豊田元子(ピアノ)
        モーツァルト:ヴァイオリンソナタ K.526 イ長調
     3月31日(日)10:00〜
     ・印田千裕(ヴァイオリン)・印田倫子(ピアノ)
        クライスラー:美しきロスマリン
        幸田延:ヴァイオリンソナタ第2番
        ドヴォルザーク:母の教え給いし歌
        山田耕筰:母の子守歌
        山田耕筰:からたちの花
        山田耕筰:曼珠沙華
        外山道子:日本組曲より「子守歌」「追分」「籾引歌」
        ほか
♪ランチタイムコンサート
 Time for Threeアメリカで大人気の弦楽器のユニット、Time for Threeのみなさんによるランチタイムコンサートが2日間連続で行なわれます。メンバー全員がスズキ・メソード出身、なかでもヴァイオリンのニコラス・ケンドールさん(写真左端)の、おじいさんのジョン・ケンドールさんは、アメリカから鈴木鎮一先生に逢うために来日された最初の方で、以後、日本で見聞した内容をアメリカに持ち帰り、今日のアメリカでのスズキ・メソードの礎を作られました。
Time for Threeアメリカで大人気の弦楽器のユニット、Time for Threeのみなさんによるランチタイムコンサートが2日間連続で行なわれます。メンバー全員がスズキ・メソード出身、なかでもヴァイオリンのニコラス・ケンドールさん(写真左端)の、おじいさんのジョン・ケンドールさんは、アメリカから鈴木鎮一先生に逢うために来日された最初の方で、以後、日本で見聞した内容をアメリカに持ち帰り、今日のアメリカでのスズキ・メソードの礎を作られました。
Time for Threeによるランチタイムコンサート
 総合体育館メインアリーナ 3月29日(金)12:00〜12:30
 まつもと芸術館主ホール  3月30日(土)12:00〜12:30
♪閉会式・お別れコンサート
3月31日 13:00〜15:30
松本市総合体育館 メインアリーナ
司会 柴田優子
プログラム
チェロ科
 白鳥(サン=サーンス)
 タランテラ(スクワイア) ※2013年2月1日 変更になりました!
フルート科
 「2本のフルートのための協奏曲」より第3楽章(チマローザ)
 ヴェニスの謝肉祭(ジュナン)
ヴァイオリン科
ヴァイオリン協奏曲 二長調 Op. 35 第3楽章(チャイコフスキー)
ピアノ科
 6つの小品Op.11より第2曲「スケルツォ」(ラフマニノフ) 
     西丸野咲月(12歳)、松田道樹(11歳)〜三谷紀子クラス(日本)
弦楽合奏 
 弦楽セレナーデ ハ長調 Op. 48 第1楽章(チャイコフスキー)
     指揮:鈴木秀太郎
休憩
Time for Three(アメリカで大人気の弦楽器のユニット)出演
ヴァイオリン科
 ソナタ ト短調 第1、2楽章(エクレス)
 アレグロ(フィオッコ)
 協奏曲 イ短調 作品3-6 第1楽章(ヴィヴァルディ)
全科合奏
 狩人の合唱(ウェーバー)     
 メヌエット 第2番(バッハ)
 アレグロ(鈴木鎮一)
 無窮動(鈴木鎮一)
 キラキラ星変奏曲(鈴木鎮一)












 TOP
TOP 世界大会とは
世界大会とは 歴史
歴史 最新情報
最新情報 イベント
イベント 日程
日程 アクセス
アクセス 登録
登録 組織
組織 ご挨拶
ご挨拶 世界からのメッセージ
世界からのメッセージ ゲスト
ゲスト 協賛
協賛 リンク
リンク